不眠症

夜眠れなくて困っているんですが・・・

不眠症はとても多い疾患です。不眠症とは夜の睡眠がうまくできず、翌日に眠気が残り、社会生活に支障が出る状態のことをいいます。

まさにそうです。お薬を飲む方がよいんでしょうか?

まずは、生活状況の確認が大事ですね。
最近では、テレビやインターネット、スマートフォン、ゲームを遅くまで行うこともあり、夜間眠れないことがあります。また、仕事での夜勤や交代業務の方も、睡眠リズムは乱れがちになります。

仕事のことを考えたりして、眠れなくなりますね。スマホもしてしまいます。

仕事のことを考えすぎてしまったりするなど、うつ病などほかの心の病気でも不眠となることもあります。睡眠時無呼吸症候群の有無も重要なポイントです。

どうしたらよいんでしょうか?

不眠症の治療で大事なことは、まずは生活リズムを把握し、原因を知ることです。
そのため、診察ではしっかりと生活習慣についてお伺いし、対策を考えます。
生活記録表を書いていただくこともあります。

なるほど・・・

そして、夜寝る前の生活習慣を立て直します。(読書などもよいですね)
また、睡眠について考えるときに起きているときの生活についても考えることが大事です。
また、ストレッチなどのリラックス法なども提案させていただきます。

ストレッチなど練習してみます。お薬はないんでしょうか?

そのうえで、必要最小限の薬物療法を行う場合があります。
依存性などにも配慮された新しいお薬もありますので、一度ご相談ください。